大学時代の試合と現在の自分を比較!全日本選手権予選の振り返りと今後の課題

Facebook
Twitter
LinkedIn
大学時代の試合と現在の自分を比較!全日本選手権予選の振り返りと今後の課題

今回は、「大学時代の試合と現在の自分を比較!全日本選手権予選の振り返りと今後の課題というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、大学時代の試合と現在の自分を比較し、全日本選手権予選の振り返りと今後の課題を詳しく解説。カーボローディングや効果的な練習方法についても紹介します。

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年7月16にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はこち

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

大学時代の試合と現在の自分を見比べて

全日本選手権予選の振り返り

さて、本題に入っていきましょう。

今日のテーマは「大学時代の試合と現在の自分を見比べて」です。

早速、結論からお話ししますと…梶谷はかなり弱くなっているようです!

まず、今回の全日本選手権予選についてですが、世界大会から帰ってきたばかりの中で、自分なりに一生懸命頑張りました。

実際、コンディションは驚くほど良かったんです。これは一体何が良かったのでしょうか?

おそらく、食事です。久しぶりにこんなに動けたと感じました。

肉体的にきつさをあまり感じなかったのです。

驚くべきコンディションの良さ

面白いことに、練習はほとんどしていなかったんですよ。

世界選手権に行っていたので、1週間ぐらい練習せず、1回だけ外で30分もやっていないぐらいの稽古をしました。

試合の前日に1日稽古した程度です。体力はほとんどない状態だったのに、コンディションは抜群でした。

カーボローディングの効果

そして、ここで一つのポイントがあります。カーボローディングという言葉を聞いたことがありますか?

試合の1週間前に炭水化物をたくさん摂り、徐々に減らしていく方法です。

イタリアではほぼ毎日パスタを食べ、油物もたくさん摂りました。

これが実質的に良かったのではないかと感じています。

今までパスタを食べるとお腹が痛くなるので避けていましたが、次の試合でも同じ方法を試してみようと思います。

試合の1週間前にパスタや天ぷらなどの油物をたくさん食べ、徐々に減らしていく方法です。

大学時代の試合との比較

さて、試合の振り返りですが、大学時代の試合を見ると、今と全然スピードが違います。

振り上げや振り幅も大きく、それでも速い。

これは練習量の差が明確に出ています。

足さばきも大きくて速い。今の課題点として、振り幅が大きくても速いのが最強だと感じました。

しかし、今はそのレベルに達していません。

練習量の違い

大学時代はほぼ毎日練習していましたが、現在は稽古の機会が少ないので当然の結果です。

全日本選手権を目指すなら、警察など毎日剣道できる環境に行くべきですが、今は剣道普及活動を優先しています。

その中で挑戦していく姿を皆さんに見せたいのです。

今後の課題と改善点

自力、素振りの速さ、足さばきのスピードをどう強化するかを考えています。

環境を変えなければ、全日本選手権に行くのは難しいでしょう。

今の状態を変えて、少しでも良い環境を作りたいと思います。

稽古環境とトレーニングの整備

稽古環境だけでなく、トレーニングの環境も整えたいです。梶谷彪雅道場の設立も考えています。

指導する機会が増えれば、練習する機会も増えるでしょう。

剣道普及と練習環境の整備が必要です。

技術的な改善点

大学時代の試合と見比べて、自力に欠けているのが課題点です。

打つ感覚や打突感、技のつなぎなども改善が必要です。引き技も練習しないと打てない技です。

練習量と内容が大事だと改めて感じました。

読者へのメッセージ

現役で頑張っている方々にも、練習の重要性を知ってほしいです。

皆さんも頑張ってください。応援よろしくお願いします。

今日も最高の一日になりますように。

最後までご清聴いただきありがとうございました。またね、バイバイ。

まとめ

概要

この記事では、梶谷彪雅が全日本選手権予選を振り返り、大学時代の試合と現在の自分を比較し、今後の課題と改善点を詳しく解説しました。

メリット

  • 全日本選手権予選のリアルな体験談が学べる
  • カーボローディングの効果と実践方法が理解できる
  • 効果的な練習方法と環境の重要性がわかる

デメリット

  • 練習量の不足によるコンディション低下のリスク
  • 食事方法が体質に合わない場合の問題点
  • 効果的な練習環境の整備が難しい場合がある

読者にして欲しい行動

  • 全日本選手権予選に向けたコンディションの整え方を試す
  • カーボローディングを取り入れた食事法の実践
  • 効果的な練習方法と環境の見直し

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール