「質問力」が成長を加速させる!剣道・仕事で活かせる質問の極意

Facebook
Twitter
LinkedIn

今回は、「質問力」が成長を加速させる!剣道・仕事で活かせる質問の極意

今回の記事は、「質問力」を鍛えれば、剣道も仕事も劇的に成長する!信頼関係を築き、問題解決力を高める質問の極意を解説。深い理解を得るための具体的な質問の仕方を紹介!

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年1月28にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はここ

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

 

【質問力の極意】剣道と仕事で成長スピードを劇的に上げる方法

「この人、すごいな…!」
そう思う人は、たいてい質問のレベルが違います

ただ「どうすればいいですか?」と聞くのではなく、相手の言葉を引き出し、深く理解するための質問をしている。

質問力の有無で、成長スピードは大きく変わります。

今回は、僕が高校時代に学んだ「質問力の極意」をシェアします!
剣道だけでなく、仕事・日常のコミュニケーションにも活かせる内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

質問力とは?ただ聞くだけでは成長できない

「質問力」と聞くと、「質問する能力」だと思うかもしれません。

しかし、本当に重要なのは、「相手の考えを引き出す質問ができるか」ということ。

例えば、ただ「どうやって打つんですか?」と聞くだけでは、
「うーん、感覚かな」
なんて曖昧な答えが返ってきてしまうこともあります。

しかし、相手が具体的に説明せざるを得ない質問をすれば、より深い学びが得られるのです。

なぜ質問力が重要なのか?

① 信頼関係を築きやすい

良い質問をすると、相手は「お、こいつちゃんと考えてるな」と感じます。
結果的に、会話が弾み、相手の本音を引き出しやすくなるのです。

② 相手の意図や考えを深く理解できる

例えば、仕事で「これどうすればいいですか?」と聞くと、
「これやっといて」→「はい、わかりました」
となりがちです。

しかし、仕事ができる人は「なぜそうするのか?」を最初の段階で聞いているため、作業途中で迷うことが少なく、ミスも減ります。

③ 問題解決力が上がる

質問力のある人は、問題の本質を探るのが得意です。
つまり、ただ「やり方」を聞くだけではなく、「なぜそうするのか?」を考えながら質問することで、問題解決の力が自然と鍛えられるのです。

④ コミュニケーション能力が向上する

質問が上手い人は、会話がスムーズに進みます。
対話が苦手な人ほど、「質問する力」が足りていないことが多いのです。

質問力を鍛える方法

では、どうすれば質問力を鍛えられるのでしょうか?
ここで、僕の高校時代の経験をもとに具体的な方法を紹介します。

1. 「ざっくりした疑問」をそのまま口にしない

例えば、先輩の小手打ちを見て
「先輩、小手打ちが速いですね!」
と聞くと、先輩によっては「センスだよ」で終わってしまうことがあります。

実際、高校時代、星子選手が「どうやったら小手が上手くなりますか?」と聞いたとき、先輩が「センス」と答えたことがありました。

これに対し、星子選手は本気で怒っていました。
「強くなりたくて質問してるのに、答えがそれだけじゃ意味がない!」と。

質問が浅いと、答えも浅くなるのです。

2. 「観察してから質問」する

例えば、こんなふうに質問を変えてみます。

  • ✅ 「先輩、小手を打つときに右足と同時に左足も着地させていますよね?これは意識してやっていますか?」
  • ✅ 「打った後、すぐに戻っていますが、どんな練習をされていますか?」

こう聞くと、先輩も「お、こいつちゃんと見てるな」と思い、より深い回答をしてくれる可能性が高まります。

「ただ聞く」から「観察して質問する」へシフトすることが重要です。

質問力が高い人は、成長が速い

質問の仕方ひとつで、成長スピードは大きく変わります。

例えば、後輩の中でも質問力のある人は、すぐに実力を伸ばしていました。

  • 「先輩、なんでこの場面でその技を使ったんですか?」
  • 「この技を打つ時、足の動きはどう意識していますか?」

こうした「深い質問」をしてくる後輩ほど、次の稽古ではすぐに技を吸収していきます。

一方で、質問しない人や、浅い質問しかできない人は、なかなか伸びていかない…。
この差は、「質問力」の違いなのです。

まとめ:質問力を鍛えれば、世界が変わる

質問力を鍛えれば、次のような変化が生まれます。

  • 深い理解が得られる
  • 問題解決能力が向上する
  • コミュニケーション能力が高まる

そして何より、「成長スピード」が圧倒的に変わる!

もし指導する立場の人がいれば、
「質問をさせる環境を作ること」も意識してみてください。

ただ練習するだけでなく、質問を通じて学びを深める。
それだけで、成長のスピードは大きく変わります。

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール