餅つきで鍛える背筋と素振り!剣道に効くトレーニング法

Facebook
Twitter
LinkedIn

今回は、餅つきで鍛える背筋と素振り!剣道に効くトレーニング法というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、餅つきは剣道の素振りに効果的なトレーニング法です。背筋や後背筋を鍛えることで打突力を向上させ、効率的な筋トレを実現します。剣道に役立つ餅つきトレーニングの方法を紹介します。

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年1月2にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はここ

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら







餅つきで鍛える剣道の素振り!背筋を強化する最強トレーニング法

こんにちは、皆さん。今日は「新年一発目、最強の腕トレーニングをしてきました!」というテーマでお話しします。

少し大げさかもしれませんが、最後までお付き合いください!

餅つきで挑戦する新年最初のトレーニング

さて、新年最初の腕トレーニングですが、何をしたかというと――餅つきです!

はい、あの「ぺったんぺったん」と餅をつく餅つき。

意外ですよね? でもこれ、かなり良い素振りトレーニングになるんです。

餅つきが素振りトレーニングになる理由

餅つきは素振りと違い、実際に打つ動作があるのがポイントです。

素振りは空間を振るだけなので、どうしても物足りなさが出てしまいます。

しかし、餅つきは臼に杵を打ち下ろす動作を繰り返すため、しっかりと負荷がかかり、体に効いてくるんです。

背筋を効果的に鍛えるポイント

この餅つきを3回やったのですが、予想以上にハードなトレーニングになりました。

最近の僕の課題である「振り続ける」動作が、思った以上にキツかったんです。

特に、餅を引き上げる動作では肩周りを、振り下ろすときには後背筋をしっかり使っていることを実感しました。

剣道に役立つ筋肉を意識した餅つき

実は、年末に藤島ライオンズクラブさんに呼ばれ、午前と午後に分けてみっちり稽古を行った際、肩が筋肉痛になりました。

普段から毎日100本ほど素振りをしているにもかかわらずです。

午前と午後、それぞれ40分ずつの稽古で筋肉痛になるということは、まだ素振りの量が足りていないのかもしれない――そんなことを考えさせられました。

背筋を鍛える意識が重要

この経験から気づいたのは、剣道に必要な筋肉は背中側にあるということです。

特に、餅つきを通じて背筋と後背筋を使う感覚が鍛えられました。

素振りを効果的にするためのアドバイス

もし素振りをしても筋肉痛にならないなら、もう少し速く振ってみたり、時には重い木刀を使うと良いでしょう。

筋肉を鍛えることで、どこに力を入れるべきか、どう力を抜くべきかが分かってきます。

特に後背筋を意識しながら素振りを行えば、振り下ろす力や打突の力がぐんと向上するはずです。

というわけで、本日のテーマは「2025年、新年一発目の最強腕トレーニングをしてきました!」でした。

餅つきを使ったトレーニング、意外と面白そうだなと思った方は、ぜひ挑戦してみてください!

今日も皆さんにとって最高の一日になりますように。

また次回お会いしましょう!バイバイ! 今日も一生懸命、頑張っていきましょう!

まとめ:餅つきトレーニングで剣道の素振りを強化しよう

今回紹介した「餅つきを活用したトレーニング」は、一見するとただの伝統行事に見えますが、剣道の素振りを効率的に強化できる優れた方法です。

実際に打ち下ろす動作を伴うため、空間を振るだけの素振りよりも背筋や後背筋に高い負荷を与えることができます。

餅つきトレーニングの概要

  • 餅つきは実際に打突動作を行うため、剣道の素振りに近い動作を鍛えられる。
  • 杵を打ち下ろす際には背筋・後背筋を、引き上げる際には肩周りを効果的に鍛えられる。
  • 特に振り続ける動作を繰り返すことで、持久力や打突力を向上させる。

餅つきトレーニングのメリット

  • 剣道に必要な背筋・後背筋を鍛えられる
  • 打突力や振り下ろす力を高める効果がある。
  • 餅つきという行事を通じて楽しくトレーニングできる。

餅つきトレーニングのデメリット

  • 餅つきを行う機会や場所が限られる。
  • 継続してトレーニングを行うのが難しい。
  • 正しいフォームを意識しないと効果が半減する。

餅つきは特別な行事を楽しみながら、剣道に必要な筋肉を効果的に鍛えられるトレーニング法です。

ただし、機会が限られるため、普段の素振りにおいて背中側の筋肉を意識することで、より高い効果を得られるでしょう。

今回の記事が少しでも参考になった方は、ぜひ餅つきや日々の素振りで試してみてください。

剣道のさらなる上達を目指して、楽しみながらトレーニングを続けていきましょう!

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール