今回は、2025年の剣道目標と挑戦を共有!健康と道場設立の計画も詳解というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、2025年の目標を詳しく解説!剣道普及を目指す道場設立,YouTube活動、自己成長のための習慣化、さらに賞金付き大会への挑戦について詳しくお伝えします。健康管理と挑戦を両立する秘訣も必見!
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年1月1日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
2025年の目標と挑戦について徹底解説!剣道普及・自己成長・道場設立に挑む
本日のテーマは、2025年の目標について。
私自身の個人的な目標から、彪雅KENDO合同会社のビジョンまで、余すことなくお話しします。
この記事を読むことで、2025年に向けて私がどんな道を歩もうとしているのか、そして剣道普及のために具体的に何を目指しているのかをしっかりとイメージできるはずです。
個人的な目標
健康第一で剣道を続ける
まず、個人的な目標として最初に掲げたのは「健康に過ごすこと」です。
これは非常に重要な目標です。私たちの会社は剣道普及を目的に多くの講演会や稽古会を開催していますが、現時点では私自身が中心となって活動しています。
私の健康が損なわれれば、活動そのものがストップしてしまうため、健康管理は最優先事項です。
また、剣道の世界を目指す私には、**「100歳になっても剣道ができる強靭な体を作ること」**という夢があります。
現在27歳ですが、このタイミングで「疲れた」なんて言っている場合ではありません。
健康管理と過労防止のバランス
そのために、「健康第一」+「過労防止」を意識してバランスを取りながら生活していきます。
2024年もかなり意識していたのですが、私は体調を崩しやすいタイプなので、無理をしないことが大切です。
今年は「疲れた」と感じたら無理をせず仮眠を取り、ジャーナリングによって自己管理を徹底していきます。
食事・睡眠・運動の習慣化
さらに、**食事・睡眠・運動のバランスを整えること**を意識し、健康的な生活を習慣化します。
この取り組みは自然と筋力トレーニングや剣道の稽古へとつながり、さらには試合にも良い影響を与えると考えています。
自己成長を目指す挑戦
日々の積み重ねによる自己成長
次に掲げた目標は「自己成長」です。
この成長は剣道だけにとどまらず、講演会を通して多くの人に何かを伝える際にも欠かせません。
最近では、「朝の時間を活用した読書」や「短時間でもトレーニングをする」といった習慣を取り入れています。
この積み重ねこそが、日々を充実させ、将来の大きな成長へとつながるのです。
新たな趣味や挑戦
また、これまでなかなか手をつけられなかったことにも挑戦したいと考えています。
例えば、**抜刀術の藁切り**や、趣味としてキャンプや釣りを楽しむ時間を少しずつ取り入れていきたいです。
英語の習得で世界へ
さらに、剣道を世界に普及するために英語の勉強も重要です。
時間の確保が難しい中でも、有料講座を利用して強制的に学ぶ環境を作り、確実にステップアップを図っていきます。
彪雅KENDO合同会社としての挑戦
道場設立と新剣士育成
彪雅KENDO合同会社としての2025年最大の目標は「道場設立」です。
具体的には、新たに設立する「つながる剣道教室」という一般社団法人を通じて道場を開設し、4月のオープンを目指しています。
初年度の目標は、「50人の新たな剣士を育てること」です。この目標を達成することで、剣道普及の第一歩を踏み出します。
YouTube活動の拡大
YouTubeの活動についても、今年は7万5000~8万人のチャンネル登録者数を目指し、さらに多くの方に剣道の魅力を発信していきます。
賞金付き大会の開催
新たに「賞金付き大会の開催」にも挑戦します。
目標は賞金総額100万円の大会を実現し、いずれは「億単位の大会」や「プロチーム設立」へとつなげていきます。
最後に
この記事を読んで、ぜひ皆さんも2025年の目標を立ててみてください。
そして、その目標を声に出して公言することで、言霊の力を使い、夢を実現する一歩を踏み出しましょう。
もしよければ、この記事のコメント欄で皆さんの目標をシェアしてください。
一緒に目標を公言し、2025年を最高の年にしましょう。
それでは、皆さんにとって最高の1年になりますように。今日も一緒に頑張っていきましょう!
まとめ:2025年の目標に向けた挑戦のポイント
この記事では、私が掲げた2025年の目標について詳しくお話ししました。
健康管理を最優先にしながら、剣道普及を進めるための道場設立やYouTube活動の拡大、さらには賞金付き大会への挑戦といった、具体的かつ実現可能な目標に取り組んでいきます。
以下に、この記事の概要と、これらの挑戦によるメリット・デメリットをまとめます。
この記事の概要
- 個人的な目標:健康を保ちながら自己成長を図り、剣道を通じて新たな挑戦を行う
- 会社としての目標:道場を設立し、新たな剣士を育成。さらにYouTube活動を通じて剣道の魅力を広める
- 新たな挑戦:賞金付き大会を開催し、将来的には億単位の大会やプロチーム設立を目指す
これらの挑戦によるメリット
- 剣道普及に貢献:新しい道場や大会を通じて、より多くの人に剣道を広めることができる
- 自己成長と健康促進:日々の習慣を通じて、自己成長と健康を両立できる
- コミュニティの拡大:YouTubeやイベントを通じて、多くの剣道愛好者とつながる機会を増やせる
これらの挑戦によるデメリット
- リソースの負担:多くのプロジェクトに取り組むことで、時間や体力の管理が難しくなる可能性がある
- 失敗リスク:特に賞金付き大会や新たな試みは、失敗するリスクがある
- 継続の難しさ:長期的な活動を継続するためには、資金や人材の確保が必要になる
このように、2025年は挑戦と成長の年です。
剣道を世界に広めるために、これらの目標に全力で取り組んでいきます。
ぜひ、この記事を読んだ皆さんも自分の目標を設定し、挑戦を始めてみてください。
コメント欄に皆さんの目標をシェアしていただければ、共に目標達成を目指して頑張っていけると思います。
それでは、2025年も一緒に成長していきましょう!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します