菖蒲稽古会 in 富山で学ぶ剣道の技術と普及の秘訣

Facebook
Twitter
LinkedIn

今回は、菖蒲稽古会 in 富山で学ぶ剣道の技術と普及の秘訣というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、菖蒲稽古会 in 富山で剣道の基本「構え」と「アップ方法」を学び、稽古会運営の体験を通じて剣道普及のヒントを得る方法をご紹介します!

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月9にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はここ

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

菖蒲稽古会 in 富山で学ぶ剣道の技術と普及の意義

菖蒲稽古会 in 富山で学ぶ剣道の技術と普及の意義

菖蒲稽古会 in 富山で伝えたこと

本日のテーマは「菖蒲稽古会 in 富山」についてです。この稽古会では、僕が主に構えアップ方法について指導しました。

昨日の指導では、参加者がどのように受け止めるのかとても気になっていましたが、休憩時間中に一生懸命自主練習に取り組む姿を見て、本当に感動しました。富山の皆さんの熱意が伝わり、心から教えて良かったと思えた瞬間でした。

休憩時間に見えた剣道への熱意

通常、稽古会の休憩時間中は、友達と話したり遊んだりすることが多いです。それが悪いことではありません。しかし、富山の参加者は違いました。

休憩中も熱心に自主練習に励む姿勢が際立っており、それを見て「教えた甲斐があった」と感じました。このような姿勢は、稽古会全体の雰囲気を大きく変える力を持っています。

松尾選手から学ぶ構えとアップのポイント

構えで意識すべきこと

松尾選手から以前伺った構えの基本ポイントは以下の通りです:

  • 右肩が入りすぎないようにし、横幅を保つこと
  • 背筋を伸ばし、相手に威圧感を与えること

これにより、相手から強く見える構えができるとのことです。

アップ方法の基本

アップ方法では、以下のポイントが大切です:

  • 足を動かすことを最優先し、試合中に動きを止めない基礎を作る
  • 打ち込みを多めに取り入れることで、試合中の動きをスムーズに保つ

これらのポイントを押さえることで、より効率的な稽古が可能になります。

稽古会運営に込められた価値

大学生スタッフが担う役割

菖蒲稽古会では、大学生スタッフが主体的に運営を支えています。この運営体験は、単なる参加では得られない学びと成長を提供します。

自ら考え行動し、「どうすればもっと良い運営ができるか」を模索することは、剣道だけでなく人生のあらゆる場面で役立つ経験となります。

剣道普及への願いと未来

菖蒲稽古会のような活動が全国に広がり、剣道界全体がさらに盛り上がることを心から願っています。

この活動を通じて、剣道の楽しさや価値を多くの人に届けたいと思っています。

寒い日が続きますが、体調を整え、2024年を最高の形で締めくくりましょう。

この記事を読んで、剣道の稽古や普及に関心を持った方は、ぜひ菖蒲稽古会や地元の稽古会にご参加ください!

菖蒲稽古会 in 富山のまとめ

今回の記事では、菖蒲稽古会 in 富山での経験を通じて、剣道の技術や稽古会運営の価値についてお伝えしました。以下に、この記事の概要と、菖蒲稽古会に参加するメリット・デメリットをまとめます。

概要

菖蒲稽古会は、剣道の技術だけでなく、稽古会運営やコミュニティの構築といった広範な学びの場です。参加者は、指導を通じて「構え」や「アップ方法」の重要性を学び、稽古会の運営体験を通じて成長の機会を得られます。

メリット

  • 技術向上: 正しい構えやアップ方法を学び、試合での実力向上が期待できます。
  • 自主性の育成: 自主練習の大切さを体感し、自分から考えて取り組む姿勢が身に付きます。
  • 運営スキルの向上: 稽古会の運営に携わることで、企画力やチームでの協力の大切さを学べます。
  • コミュニティの拡大: 他地域の剣道家と交流することで、剣道への情熱を共有し、視野を広げられます。

デメリット

  • 参加に必要な移動や宿泊費がかかる場合があります。
  • 運営の負担: スタッフとして参加する場合、準備や運営で忙しくなることがあります。
  • 初めての参加では緊張することがあるかもしれません。

菖蒲稽古会を通じて得られること

菖蒲稽古会は、単なる剣道の稽古の場を超えた学びと成長の機会を提供します。技術を磨くだけでなく、運営やコミュニティの価値を実感することで、剣道の楽しさを深く味わえるでしょう。

もし参加を迷っている方がいれば、この記事を参考にぜひ一歩踏み出してみてください。剣道の新たな魅力を発見できるはずです!

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール