今回は、少人数稽古会の彪進会とは?地稽古と技術指導の効果を徹底解説というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、彪進会の少人数稽古で地稽古や技術指導を徹底強化!引き技や下半身トレーニングを通じて、成長と限界突破を目指す稽古会の魅力を解説します。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月10日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
彪進会in富山|少数精鋭稽古会の魅力とその効果
彪進会in富山初の少数精鋭開催とは
本日のテーマは、「彪進会in富山初の少数精鋭開催」。
これまでの形式との違い、なぜ20名という規模を選んだのか、その理由と成果について詳しくお伝えします。
これまでの彪進会:大規模講演会のスタイル
これまでの彪進会では、参加者60〜70名の大規模講演会形式で進行してきました。
第1回目には池内選手と沖選手、茨城開催の日立武道館では河村選手と水野選手をお呼びし、多くの参加者にとって刺激的な時間となりました。
この形式の魅力は、「多くの視点から学べる」こと。
複数のゲスト講師から異なる考え方や技術を学べるため、多面的な学びが得られるのが特徴でした。
少人数稽古を選んだ理由
今回の彪進会では、参加者を20名に絞り、ゲスト講師を呼ばずに進行しました。
これは、稽古の密度を高め、一人ひとりに向き合うためです。
20名規模のメリットは、以下の通りです:
- 個別に丁寧なアドバイスができる
- 技術や改善点をじっくり指導できる
- 集中して稽古を進めやすい
一方、60名規模の大規模講演会には、多様な視点を学べるという魅力があります。
どちらが良いかは、稽古の目的によって異なります。
少数精鋭稽古会の特徴
個別指導で技術の伸びを実感
今回の20名限定稽古会では、午前と午後を通して、参加者全員とじっくり向き合いました。
特に「引き技」の指導に重点を置き、参加者からの要望に応える形で進行しました。
個々の改善点を具体的に指摘し、稽古後には目に見える成果を感じてもらえたと思います。
身体能力向上のためのトレーニング
技術指導だけでなく、身体能力を高めるためのトレーニングも実施しました。
特に下半身の強化をテーマに、以下の練習を行いました:
- 走り込みや足さばきの練習
- 瞬発力を高めるジャンプトレーニング
- 競争心を刺激するペア練習
「隣の人に負けない」という意識を持つことで、限界を超える力を引き出すことができました。
地稽古の適正人数と進め方
地稽古は、参加人数が稽古の質を大きく左右します。
今回の20名という規模は、地稽古においても非常に適切でした。
2分間の稽古と20秒のアドバイスを全員と行いましたが、これ以上人数が増えると、全員に対応するのが難しくなる可能性があります。
集中力を保ちながら密度の高い稽古を実現するためには、20名程度が最適だと感じました。
まとめ:少数精鋭稽古の可能性
今回の稽古会では、少人数制のメリットを最大限に活かし、一人ひとりに丁寧に向き合うことで、参加者の満足度も非常に高かったと感じています。
次回以降も、さらに進化した稽古会を目指し、最適な規模や内容を追求していきます。
次回の彪進会にもぜひご参加ください!皆さんの成長を全力でサポートします。
まとめ:少人数稽古会がもたらす可能性
今回の「彪進会in富山少数精鋭稽古会」では、少人数制ならではの高密度な指導と効果的な稽古を実現しました。
これまでの大規模講演会との違いを比較しながら、メリットとデメリットを以下にまとめます。
少人数稽古会のメリット
- 個別指導が徹底でき、一人ひとりの技術向上に繋がる
- 地稽古の質が高まり、集中して学べる環境が整う
- トレーニングや技術指導において、参加者全員が成果を実感しやすい
少人数稽古会のデメリット
- 参加人数が限られるため、多くの視点から学ぶ機会が減る
- 複数の講師による対談や意見交換が難しい
- 一度に多くの人が参加できないため、学びの範囲が限定される
概要:少人数稽古会が目指すもの
少人数制の稽古会は、個々のスキル向上と集中した学びを重視しています。
大規模講演会では得られない、細かな技術指導や密度の濃い稽古を体験することができます。
一方で、大規模稽古会には「多くの視点を取り入れる」というメリットがあるため、稽古の目的に合わせて選ぶことが重要です。
次回参加へのご案内
次回以降も、今回の経験を活かし、さらに進化した稽古会を目指していきます。
少人数だからこそ得られる学びと成長をぜひ体験してください!
参加者それぞれの成長をサポートしながら、より効果的な稽古環境を提供することをお約束します。
次回開催情報は随時公開しますので、ぜひチェックしてください。
皆さんのご参加をお待ちしております!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します