相手の反応を知り、タイミングをずらして勝つ!剣道試合攻略法

Facebook
Twitter
LinkedIn

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年8月14にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はこち

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

今回は、「いかに相手の反応を知り、タイミングをずらせるか」というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、「相手の反応を知り、タイミングをずらして勝つ剣道試合攻略法」を解説。試合で勝つための攻め方やフェイント技術、間合いの使い方を詳しく紹介。あなたの剣道技術を次のレベルへ引き上げます。

試合に勝つための鍵:相手の反応を知り、タイミングをずらす

本日のテーマは、「いかに相手の反応を知り、タイミングをずらせるか」。このテーマでお話しさせていただきます。

インターハイから学ぶ重要な教訓

まず、先日のインターハイを振り返ります。そこで強く感じたのは、相手の反応を知り、タイミングをずらしてくる高校は本当に強いということです。特に決勝戦の団体戦、九州学院高校対明豊高校の試合を見ていると、その重要性がよくわかります。

両校の選手たちが実践した「攻め」のテクニック

両校の選手たちは、ただ「一斉のドン」で打つようなスタイルではありません。

お互いの反応をじっくり見極め、相手の心を揺さぶる「攻め」を何度も繰り返すのです。これこそが試合を制するための鍵です。

「攻め」の本質:相手の心を動かすこと

「攻め」とは、相手の心を動かすこと。一度強い技を出し、その後にフェイントをかけることで、相手に心理的なプレッシャーを与えるのです。例えば、「ビンタ」の例を挙げますが、一発目が本気であれば、二発目のフェイントは非常に効果的です。

しかし、フェイントばかりでは相手に見透かされてしまいます。本気の技があるからこそ、相手はそれに反応せざるを得ません。

右膝を使った攻めの重要性

この「攻め」を行う際、間合いの中で特に重要になるのが「右膝を使った攻め」です。

九州学院高校対明豊高校の試合では、両校の選手がこの「右膝を使って間合いに入るふりをして止まる」動作を何度も繰り返していました。

これにより、相手の反応を探り、その動きを見極めるのです。

実際の試合での駆け引きの妙

例えば、九州学院の選手が前に出て「右膝を使った攻め」を行ったとき、明豊高校の選手が下がった瞬間、すかさず技を仕掛けます。一方で、明豊高校の選手が反応しない場面では、九州学院の選手も無駄な動きはせず、冷静に次の一手を狙います。

こうした駆け引きが、試合の中で繰り広げられています。

間合いとタイミングが勝敗を分ける

ここで大事なのは、相手の反応を見破り、タイミングをずらして攻めることです。

これができるかどうかで、勝敗が大きく左右されます。特にこのレベルの試合になると、わずかな間合いの違いや、タイミングのズレが勝敗を決定づけます。

タイミングをずらす技術の習得方法

たとえば、面打ちのフェイントをした後に、わずか0.3秒後に打つことで、タイミングをずらす。

このタイミングの操作こそが、上級者に求められる技術です。

練習での工夫:相手の反応を活かす

皆さんに練習していただきたいのは、まず相手に避けてもらうことです。面打ちや小手打ちをする際に、相手がどう反応するかを観察し、そこから自分の攻めのタイミングを調整していきます。

その後、相手の反応を利用して、デゴテや抜き技に対応できるような練習を行います。これにより、相手が何かを狙っていても、それを逆手に取って技を決めることができるようになります。

タイミングをずらす練習のポイント

もし、何度もデゴテを打たれるようなら、あなたのタイミングが相手にとってわかりやすいということです。同様に、何度も返し技を打たれるなら、そのタイミングが相手にとって簡単すぎるのです。

これらを強化し、タイミングをずらす技術を身につけることが重要です。

まとめ:相手の反応を見極め、タイミングをずらすことで勝利を掴む

今回の記事では、「いかに相手の反応を知り、タイミングをずらせるか」というテーマについて詳しく解説しました。

特に、インターハイの実例を通じて、試合に勝つための具体的な攻め方とタイミングの重要性を理解していただけたと思います。

概要として押さえておきたいポイントは以下の通りです:

  • 相手の反応を見極めることが、試合に勝つための基本である。
  • 「攻め」とは、相手の心を動かし、プレッシャーを与えることである。
  • 右膝を使った攻めは、間合いの中で特に効果的な戦術である。
  • タイミングをずらす技術は上級者に求められる重要なスキルである。
  • 練習では、相手の反応を利用した技術向上が必要である。

このテクニックのメリットとデメリットを簡単に整理すると:

  • メリット:相手の動きをコントロールしやすくなり、勝率が上がる。
  • メリット:練習を通じて応用が効くスキルを身につけられる。
  • デメリット:タイミングの操作には高度な技術が必要で、習得には時間がかかる。
  • デメリット:相手が上級者の場合、簡単に見破られてしまう可能性がある。

このまとめを通じて、「いかに相手の反応を知り、タイミングをずらす」というテーマが持つ重要性を再確認いただけたのではないでしょうか。

これらの技術を実践し、ぜひ次の試合で活かしてください。

これからも、勝利を目指して精進し続けましょう。それでは、また次回お会いしましょう。バイバイ。

最後に、本日のテーマ「いかに相手の反応を知り、タイミングをずらせるか」についてお話ししました。

皆さんがこのテクニックを習得し、試合で活かせることを願っています。それでは、またお会いしましょう。バイバイ。

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール