今回は、剣道の世界大会と玉竜旗の魅力を徹底解説!稽古会や合同会社設立の秘話も公開というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、剣道の世界大会や玉竜旗の魅力を徹底解説!全国での稽古会開催やプライベートレッスンの成果、彪雅Kendo合同会社設立の秘話もお届けします。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月28日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
2024年を振り返る:世界大会、玉竜旗、稽古会の活動と未来
こんにちは!今回は「2024年を振り返って」というテーマで、今年の活動を振り返ります。
今年もたくさんの出来事がありましたが、特に印象的だった瞬間をご紹介します。
世界大会への挑戦
2024年の最大のイベントは、やはり世界大会です。
この大会に参加できたのは、本当に多くの方々のおかげです。
特に、東山堂メディアジャパンの伊藤さんには多大なサポートをいただきました。
会場の緊張感と興奮、世界中の選手たちとの交流――これらは忘れることのできない貴重な経験です。
この経験は剣道家としての成長に大きく影響を与えました。
玉竜旗の取材と課題
次に印象的だったのは玉竜旗の取材です。試合映像の投稿はできませんでしたが、インタビュー動画を公開しました。
しかし、試合映像が有料放送であるため、自由に投稿できない現状があります。
さらに、勝手に撮影して無料公開している人々の存在も問題です。
本来、放送収益は大会運営費に充てられるべきものです。
この課題を解決するためには、有料放送の価値をさらに高める必要があります。
有料放送の価値を高める方法
たとえば、有名選手による試合解説や、選手自身が語る試合中の心境を取り入れることで、ファンが「これは見たい!」と思うコンテンツを提供できます。
想像してみてください――玉竜旗のハイライトシーンを内村先生や栄花先生が解説する映像。
どんな視点で試合を見ているのか、どんな戦術が隠されているのかを知ることができたら、剣道の楽しさがさらに広がるはずです。
プライベートレッスンの成長
2024年はプライベートレッスンのご依頼が大幅に増えました。
最初は大分の方から始まり、その後、関西、東北、中部、関東、さらには九州からもご依頼をいただきました。
特に感動したのは、指導した方々の成長を間近で見られることです。
継続的なご依頼が多いのも嬉しいポイントです。
目に見える成長をサポートできるこの仕事に、ますますやりがいを感じています。
全国稽古会の広がり
稽古会の活動も2024年は充実していました。
特に、菖蒲稽古会のゲストとして招待された経験は印象的です。また、彪進会も少しずつ広がりを見せています。
稽古会は、プライベートレッスンほどの敷居の高さがなく、より気軽に参加できる場です。
「近くで開催されるなら行ってみたい」と思える内容を目指し、引き続き活動を続けていきます。
彪雅Kendo合同会社の設立
2024年最大のニュースは、彪雅Kendo合同会社の設立です。
この3年間、視聴者やサポーターの皆さんのおかげで、活動を広げることができました。本当にありがとうございます。
編集者や稽古会スタッフ、サムネイル案を考えてくれる仲間など、多くの方々の協力があってこその成果です。
2025年に向けた挑戦
2025年は新たな挑戦の年です。道場設立を予定しており、剣道界を盛り上げるため全力を尽くします。
剣道人口を増やし、剣道の魅力をもっと多くの人に届けられるよう、引き続き活動を続けていきます。
2024年を振り返りつつ、来年への希望と挑戦を胸に頑張っていきます。
これからも応援よろしくお願いいたします!
2024年を振り返って得た学びと次のステップ
2024年は、剣道界における多くの挑戦と成果に満ちた1年でした。
この記事では、世界大会の経験や玉竜旗の取材、プライベートレッスンの広がり、全国稽古会の活動、そして彪雅Kendo合同会社の設立という大きな節目について詳しくお伝えしました。
これらの取り組みを通じて、剣道の普及とさらなる成長に向けた新たな目標を見つけることができました。
概要
- 世界大会の経験:世界の剣道家との交流を通じて、自身の成長と剣道界の広がりを実感。
- 玉竜旗の取材:有料放送の課題とその改善策を考察。
- プライベートレッスン:受講者の成長を目の当たりにし、指導の重要性を再確認。
- 全国稽古会:敷居を下げ、多くの人が剣道を楽しむきっかけを提供。
- 合同会社設立:剣道の未来を支える新たな基盤を構築。
メリットとデメリット
2024年の活動を通じて感じたメリットとデメリットを以下にまとめます。
- メリット:
- 剣道普及のための新しいチャレンジが増えた。
- 全国的なネットワークが広がり、多くの方と繋がることができた。
- 合同会社設立により、剣道界の未来を支える基盤ができた。
- デメリット:
- 有料放送の課題解決が進まない部分が残った。
- 活動範囲が広がる一方で、リソースの分配に苦労する場面があった。
次のステップ
2025年は、道場設立や新たな活動を通じて、さらに剣道界を盛り上げる年にしたいと考えています。
- 道場設立による地域密着型の剣道指導を強化。
- 剣道人口を増やすためのイベントや稽古会のさらなる展開。
- オンラインとオフラインを融合した剣道普及の新しい形を模索。
剣道を愛する全ての方と共に、次のステップへ進んでいきます。
これからも応援よろしくお願いいたします!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します