強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

Facebook
Twitter
LinkedIn
強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

今回は、「強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、強豪校の剣道指導法について解説します。基礎練習から応用技まで、実力に応じた練習メニューや試合で使える技の強化方法を詳しく紹介。指導者必見の内容です。

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年6月22にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はこち

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

本日のテーマは「強豪校になればなるほど、講演会の指導って難しくなるよね」という内容でお話しします。

九州大学からの講演会依頼

なんと今回、九州大学さんから講演会のご依頼をいただきました。大学からの講演依頼はなかなかないことなので、とてもありがたいです。ただ、実力の低いところ、例えば剣道を始めたばかりの人に教えるのは比較的簡単です。レベル1から20や30に引き上げるのは難易度が低いですからね。

指導の難易度の違い

ドラクエやポケモンをイメージしてください。レベル1から20や30に上げるのは簡単ですが、レベル90から100に上げるには多くの経験値が必要です。**実力が高くなるほど、指導の難易度も上がる**ということをお伝えしたいのです。

指導時に意識するポイント

では、皆さんが指導するとき、どんなことを意識していますか?ここからが難しいところです。私も講演会や稽古会を開くときに、どんな指導が最適か悩むことがあります。

参加者の実力の違い

稽古会に参加する人たちは、実力がまちまちです。強い人が2割、そこまで強くない人が2割、中間層が半分といった具合です。そんな中で、どんな指導が一番効果的かを考えると、初心者向けの内容だけでは満足しません。**中間層や上級者にも届く指導が必要です**。

九州大学の実力と必要な練習

九州大学さんは、鹿屋体育大学さんとも互角の勝負をするほどの実力です。圧倒的に負けるわけではないので、基礎練習だけではなく、試合で使える技の練習が必要です。基礎練習はもう十分にできているので、次のステップに進むべきだと感じました。

実践的な技の練習

例えば、打った後の技のつなぎや、つばぜり合いからの引き技、前技の後の引き技など、**実践的な技の練習が必要**です。相手が守っている中で技を出すタイミングや、相手が技を出す瞬間を見極める練習も重要です。

試合で使える技の強化

これが試合で使えるパターンです。引き技の後の展開や、応じ技の次の展開の作り方など、**高いレベルの練習が求められます**。これを低レベルの人たちにやらせても効果は薄いです。**高いレベルだからこそできる練習**です。

技の応用と実践

応じ技や返し技、抜き技など、相手の動きを利用して打つ技を強化することが重要です。強い大学との対戦を見ると、実力が拮抗すると、一発の技ではなく、二本三本の技でポイントを取ることが大事だと感じます。

指導の基本と応用

皆さんも指導の際には、**基本を徹底しつつ、試合で使える応用的な技の練習を取り入れて**ください。試合で勝てるようになるためには、基本をベースに、応用技も習得することが重要です。

まとめ

本日のテーマは「強豪校になればなるほど、基本の練習だけでなく、応用的な練習が必要になる」という内容でした。ぜひ、これを意識して練習に励んでください。

最後に

この記事では、強豪校の指導がなぜ難しいのか、そしてどのように対処すべきかについて詳しく解説しました。

以下に、この記事の概要と指導法のメリット・デメリットをまとめます。

概要

  • 九州大学からの講演会依頼について
  • 初心者と上級者の指導の違い
  • 実践的な技の練習の重要性
  • 試合で使える技の強化方法

メリット

  • 指導が上手くいけば、選手のレベルが飛躍的に向上する
  • 試合で実践的に使える技を習得できる
  • 中級者や上級者にも満足できる指導が可能になる

デメリット

  • 高レベルの指導は時間と労力を要する
  • 低レベルの選手には応用技の習得が難しい場合がある
  • 指導者自身のスキルアップが必要になる

ぜひこの記事を参考に、効果的な指導方法を取り入れてみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール