今回は、剣道の楽しさを引き出す成長法と練習の秘訣というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、剣道の楽しさを引き出すための練習法や成長を実感する秘訣を解説します。試合での喜び、自主練習の快感、モチベーション維持の方法を詳しく紹介。剣道初心者にもおすすめの記事です。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月30日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
剣道をやっていて一番楽しいと思う瞬間
剣道の楽しさを感じる3つの瞬間
こんにちは、梶谷彪雅です。本日のテーマは、「剣道をやっていて一番楽しいと思う時」。
これについて僕の体験や感じたことをシェアしていきたいと思います。
1. 試合で勝つ喜び
剣道をやっていて「楽しい」と思う瞬間。その中で僕が真っ先に挙げるのは「試合で勝つ瞬間」です。
小学生の頃から今に至るまで、試合で勝てた時の喜びは特別なものです。
他のスポーツでも勝ち負けがある以上、勝った時に嬉しいのは当然かもしれません。
でも、僕にとって「勝った時の嬉しさ」と「負けた時の悔しさ」は格別で、それが剣道の原動力になっています。
試合での勝利は、自分が努力した成果を形にする瞬間です。
勝った時の達成感、負けた時の悔しさ――これらが剣道を続けるモチベーションになっています。
2. きつい稽古の先にある達成感
自分を追い込むことで得られる快感
もう一つ、剣道をやっていて楽しいと感じるのは「きつい稽古や自主練習」です。
正直、練習中は「うわぁ、しんどい」「もうやりたくない」と思うこともあります。
でも、自分を追い込むことで得られる達成感があるのです。
例えば、練習が午前中に終わって午後が自由な時、「足が止まるまで走ろう」と決めて挑戦していました。
フラフラになるまで走った後、「これ、俺が限界まで頑張った証だな」と感じる瞬間は何とも言えないものがあります。
きついけれど楽しい。努力を超えた先にある快感は、何にも代えがたい喜びです。
3. 成長を実感する喜び
大谷翔平選手の言葉が教える成長の価値
そしてもう一つ、大谷翔平選手のインタビューが深く心に刺さっています。
彼はこう言いました:
「一番楽しい時は、自分が成長していると感じられた時」
この言葉を聞いて、自分の稽古の日々を思い返しました。
つけもの石からコンテナに飛び移る練習や、タイヤを引っ張って走る「タイヤ引き」。
最初はできなかったことが、少しずつできるようになることで、自分が成長しているのを実感できたのです。
成長を「可視化」することで、モチベーションは一気に上がります。
「昨日できなかったことが今日できるようになる」――これ以上に楽しいことはありません。
未来を見据えた剣道の楽しみ方
成長を実感するたびに、「今がピークじゃない」と思えるようになります。
素振りの本数を増やしたり、重い竹刀を振ったりして、少しずつ負荷を上げる。
最初はできなかったことが、やがてできるようになる。
その過程を楽しめるようになると、未来への期待がどんどん膨らんでいきます。
いまだに僕は逆足を鍛えるトレーニングをしています。
最初は1本で息が切れていたトレーニングも、今では7本ぐらいは余裕が出てきました。
自分を追い込むことで見える新しい景色がある。それが、僕が剣道を続けていく理由でもあります。
あなたが楽しいと思う瞬間は?
ここまで、僕が剣道をしていて楽しいと思う瞬間をお話ししました。
- 試合で勝つ時
- きつい稽古を乗り越える時
- 自分が成長していると感じた時
この三つは、僕にとって特に心に残る「楽しい瞬間」です。
皆さんはどうでしょうか? 剣道をやっていて「楽しい!」と思う瞬間があれば、ぜひコメント欄で教えてください。
皆さんの体験談も、きっと僕の励みになると思います。
この記事のまとめと剣道の魅力
今回の記事では、僕が剣道をやっていて「楽しい」と感じる3つの瞬間をお話ししました。
試合で勝つ喜び、きつい稽古を乗り越える達成感、そして成長を実感する喜び――これらの体験は、剣道だけでなく、人生においても大切な学びを与えてくれると感じています。
この記事の概要
- 剣道を通じて得られる「勝利の喜び」が、努力の成果を実感させてくれる。
- 厳しい稽古の中で感じる「快感」が、やり遂げるモチベーションを生む。
- 小さな成長の積み重ねが目に見える形で成果となり、自信を育む。
剣道を続けるメリットとデメリット
メリット
- 心と身体の成長を同時に実感できる。
- 勝利や成長の喜びを通じて自己肯定感が高まる。
- 厳しい稽古が忍耐力を鍛え、日常生活にも役立つ。
デメリット
- 稽古が厳しく、初心者にはハードルが高く感じられることがある。
- 成長が見えにくい時期にはモチベーションが下がりやすい。
- 怪我や体力の消耗に注意が必要。
剣道の楽しさを広げよう
剣道は、一瞬の勝負に全力を注ぎ、自分の限界に挑むスポーツです。
だからこそ、その過程で得られる達成感や成長の喜びは、他のスポーツにはない特別なものがあります。
皆さんも、自分にとって剣道がどんな瞬間に「楽しい」と感じられるのか、ぜひ考えてみてください。
そして、この記事を通じて剣道の魅力が少しでも伝わったなら、僕としてはこれ以上の喜びはありません。
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します