成長の壁を打破する:限界を超え、挑戦し続けるための指導法

Facebook
Twitter
LinkedIn
成長の壁を打破する:限界を超え、挑戦し続けるための指導法

今回は、「成長の壁を打破する:限界を超え、挑戦し続けるための指導法というテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、限界を超える方法や強いチームを作る指導法を学び、挑戦し続けるためのマインドセットを紹介します。成長の壁を打破し、日本一を目指しましょう。

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年8月24にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はこち

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

成長の限界を超えるために:限界を決めず、挑戦し続ける

今日は「限界を決めたら、それ以上の成長は難しい」というテーマについてお話ししたいと思います。

このテーマを選んだきっかけは、昨日の徳島での講演会前の稽古会にありました。

170人もの参加者が集まった稽古会の成功

昨日は本番を控えての稽古会がありましたが、今日の講演会には170人もの中学生が参加予定です。

これだけ多くの人々が集まるのは、本当に驚きです。

この規模なら、講演会も間違いなく成功するだろうと感じています。

自然豊かな中町での稽古会:剣道の原点を感じる

昨日の稽古会が行われた場所は、徳島インターから車で1時間ほど走ったところにある中町という山間の地域です。

そこは緑が広がり、目の前には美しい川が流れていました。

気温も少し上がり、涼しい風が心地よく、まさに自然の中での稽古にぴったりの場所でした。

そんな素晴らしい場所に、170人もの剣士が集まってくれたことに心から感謝しています。

中町は、かつて八段の先生を輩出するなど、剣道が盛んな地域として知られています。

成長を妨げる「限界」の壁を打ち破る方法

稽古会の中で耳にしたのが、「全中(全国中学校剣道大会)やインターハイに出場するメンバーが、なぜ予選で敗退してしまうのか?」という悩みでした。

多くの選手たちが、「日本一になった経験がない」「勝つための意識が弱い」といった理由で、自らの成長に限界を感じているようでした。

これは他の地域でもよく聞かれる話で、「県民性が原因で強くなれない」「勝とうという気持ちが足りない」といった声が挙がります。

しかし、僕はそれが全てではないと思います。

重要なのは、一人一人が強い気持ちを持ち、限界を超える意識を持つことです。

限界を超えるための指導法:成功するためのアプローチ

指導者の先生方も、生徒たちを勝たせたいという強い思いで指導しているはずです。

しかし、「これ以上は無理だ」と思ってしまったら、それ以上の成長は望めません。

だからこそ、強いチームを分析し、どんな指導法を採用しているのかを研究することが大切です。

僕自身の指導法は、楽しさを重視しつつ、1回の稽古会でできるだけ多くのことを学んでもらうことに力を入れています。

しかし、それを試合で実践できるようになるまでには、選手一人一人が途方もない努力を重ねる必要があります

その努力を引き出すための環境づくりも、指導者としての大切な役割です。

日常から日本一を意識することの重要性

高校時代、僕たちは日本一を目指して、日常のあらゆる場面でその意識を持っていました。

たとえば、ロッカーの番号を選ぶときも、「日本一を目指すんだ」と考え、キャプテンが11番を取ったりしました。

そのような小さな行動から、日本一への意識が生まれます

こうした意識が、行動の変化を生み出し、最終的には結果をも変えていくのです。

県民性や経験の不足を理由にして、自分の成長に限界を感じてしまうことこそが、最大の壁となります。

地域の挑戦心から学ぶ:常に成長を目指して

今回の講演会を開催してくれた森さんは、新しい体育館を建て、それを利用して地域を盛り上げようとしています。

エグザイルを招いたイベントや、200人規模の大相撲大会を開催するなど、挑戦心を持って次々と新しいことに取り組んでいます

このように、常に挑戦し続けることで、人は成長し続けることができます。

だからこそ、自分で限界を決めず、常に挑戦し続けることが大切なのです。

結びに:限界を決めず挑戦し続けるために

自分の限界を決めてしまうと、それ以上の成長は本当に難しくなります。

これは生徒たちだけでなく、指導者である先生方にも言えることです。

常に挑戦し続ける心を持ち、限界を超える努力を続けてください。

今日も皆さんにとって、最高の一日になりますように。またお会いしましょう。

最後に:成長の限界を超えるために重要なポイント

今回の記事では、成長の限界を超えるために必要な心構えや指導法についてお話ししました。

限界を決めてしまうことで成長が止まってしまうのは、個人でもチームでも同じです。

日常の小さな意識の積み重ねが、最終的に大きな成果を生むのです。

この記事の概要

  • 限界を決めず、常に挑戦し続けることが、成長の鍵である
  • 強いチームを作るためには、指導者自身が成長し続けることが必要
  • 日常生活から日本一を意識することが、成功への近道である
  • 地域の挑戦心を学び、どんな状況でも成長を目指す姿勢を持つこと

メリット

  • 限界を超えることで、個人やチームのパフォーマンスが飛躍的に向上する
  • 指導者としてのリーダーシップが強化され、チーム全体の士気が上がる
  • 日常生活での意識改革が、長期的な成功と継続的な成長に繋がる

デメリット

  • 限界を感じる場面でのストレスやプレッシャーが増える可能性がある
  • 挑戦し続けるためには、継続的な努力と意識改革が必要で、時間とエネルギーがかかる
  • 指導者自身が成長を怠ると、チームの成長も止まるリスクがある

成長の限界を超えるためには、自分自身の限界を決めずに挑戦し続ける心構えが必要です。

個人としてもチームとしても、常に成長を目指し、日々の努力を怠らないことが成功への鍵です。

これからも、皆さんが成長し続けるために必要な情報を発信していきますので、引き続きお付き合いいただければ幸いです。

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール