こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年8月17日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
今回は、「伝え方の重要性」というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は効果的な伝え方でコミュニケーションを改善しましょう。抑揚や母音の使い方を学び、プレゼンや指導での伝え方を向上させるための実践法を解説します。
伝え方の重要性とは?
こんにちは、今日のテーマは「伝え方の重要性」です。
普段、ボイシーでお話ししていますが、最近特に感じているのが、伝え方がどれほど大切かということです。
だからこそ、今日は「伝え方が大事だよね」というテーマでお話ししていきます。
ボイシーを通じて学んだ伝え方のポイント
ボイシーを始めた頃は、何度も撮り直しをしていたり、話す内容を考えながら収録していました。
しかし、今はほぼ一発撮りです。これを振り返ってみると、確かに喋る力は大幅に強化されたと感じます。
それでも、リスナーさんが定着していないという悩みがあります。
ここから見えてきたのは、内容だけではなく、喋り方や伝え方がいかに重要かということです。
効果的な伝え方とその違い
例えば、営業やプレゼン、そして剣道の指導でも、淡々と喋る人の話は頭に入ってこないですよね。聞きたくもなりません。
授業や剣道の稽古会でも同じです。「右手に力が入っていると、うまく打てません。
だから、力を抜いて打突しましょう」と言うのと、「皆さん、右手に力が入りすぎていませんか?
力を抜いて、打突の瞬間だけ力を入れるのがポイントです!」と伝えるのとでは、受け取る印象が全く違います。
振り返りから見えてきた課題
昨日の放送を振り返った時、あまり力を入れずに話していた部分がありました。
その結果、伝わっていなかったのではないかと感じました。
自分の放送を振り返ることは少ないのですが、やはり、淡々と喋るだけでは伝わらないと再認識しました。
だからこそ、母音を強調したり、抑揚をつけたりすることが大切だと改めて感じ、この放送を作ったのです。
ボイシーと対面での伝え方の違い
ボイシーで話す時、相手が目の前にいないので、伝わっているかどうかが分からないという課題があります。
一方、講演会やプライベートレッスンでは、相手の表情を見ながら、その反応に応じて喋り方や内容を調整することができます。
たとえば、「右手に力が入っているから、もっと足で飛んだ方がいい」と言った時、不満そうな顔をする選手には、「ドラゴンボールは好きか?」とか「鬼滅の刃を見たことある?」といった言葉で、その選手に刺さる言葉を選びます。
こうして、喋り方にも抑揚をつけて、楽しく伝えることを心がけています。
伝え方の重要性を意識する
しかし、ボイシーでは、伝えようとするあまり淡々と喋ってしまい、結果として伝わっていないのではないかと感じました。
皆さんも知らず知らずのうちに同じ状況に陥っていませんか?
大きな声で喋ることも重要ですが、それ以上に抑揚やメリハリをつけることが大事です。
大学時代の授業でも、大きな声で淡々と喋る講義は、聞きたいと思えなかった経験があります。
剣道指導やプレゼンにおける伝え方の工夫
これから剣道指導をする際、対人で話す時は問題ないかもしれませんが、プレゼン資料や指導に集中しすぎて淡々と喋ってしまうことがないように注意してください。
母音の強調や抑揚、この二つを意識しながら、大きな声でメリハリをつけ、皆さんにしっかりと伝えられるように心がけましょう。
結論:伝え方が重要な理由
今日のテーマは「伝え方がものすごく大事だよね」というものでした。
この放送が少しでも新しい気づきを与えられたなら、ぜひ「いいね」やコメントをいただけると嬉しいです。
また、もし伝わりづらいと感じた方や、「今まで通り淡々と喋ってほしい」という方がいらっしゃれば、そのご意見もお待ちしております。
伝え方の重要性を理解し、実践するために
今回の記事では、伝え方の重要性について、ボイシーでの経験を通じて学んだポイントをお伝えしました。
伝え方は、内容そのものと同じくらい重要であり、効果的なコミュニケーションを実現するためには、喋り方や抑揚、母音の使い方を意識することが欠かせません。
以下に、伝え方を改善するためのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- リスナーや観客の理解度が向上する – 伝え方を工夫することで、メッセージがより明確に伝わります。
- 印象に残る話し方ができる – 抑揚や母音を意識することで、話の内容が記憶に残りやすくなります。
- コミュニケーションの質が高まる – プレゼンや指導の場で、相手との信頼関係が深まります。
デメリット
- 慣れるまでに時間がかかる – 効果的な伝え方を身につけるには、練習と時間が必要です。
- 自然な喋り方が難しくなる可能性がある – 技術に頼りすぎると、逆に不自然な話し方になるリスクがあります。
- 相手に応じた調整が求められる – 状況や相手によって、伝え方を柔軟に変える必要があります。
伝え方を意識することは、日常生活やビジネスシーンにおいて非常に重要です。
この記事を通じて、皆さんが伝え方に対する理解を深め、実際に実践できるようになることを願っています。
最後に、今回の記事が少しでもお役に立てたなら、ぜひ「いいね」やコメントをお寄せください。
また、伝わりづらいと感じた点や、改善点があればご意見をいただけると幸いです。
それでは、これからも伝え方を意識して、コミュニケーションの質を高めていきましょう!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します