![剣道の技術向上ガイド: 打突の精度を高めるための練習法 剣道の技術向上ガイド: 打突の精度を高めるための練習法](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/elementor/thumbs/IMG_0038-e1716259219271-qogue5bt3iw8ja2y1a15f96vr579ibeyo6ux6x7s1s.jpg)
Photo by Yuichi
今回は、「剣道の技術向上ガイド: 打突の精度を高めるための練習法」というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、この記事では、剣道における反復練習の重要性と、脳科学に基づいた革新的トレーニング方法について解説します。
剣道の技術向上を目指す方々に、体の使い方と不規則な動きに対応する練習法を提案します。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年5月17日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
剣道技術の向上:打突の精度を高める究極のガイド
基本から始める:打突の強さと精度を同時に高める方法
まず、強い打突を意識することから始めてください。
強い打突を意識することで、自然と精度が高まります。
逆に、精度を高めようとすると、無駄な力が入り、技が外れる悪循環に陥りがちです。力強い打突ができるようになるためには、パワーをつけることが大切です。
パワーがつくと、力を入れなくても自然と力強い打突ができるようになり、そこから技の精度を高めていけます。
練習の質を変える:素振り動画を利用した竹刀操作の向上
パワーを高める方法としては、素振り動画を参考にしたり、竹刀の操作能力を高める練習をお勧めします。
例えば、竹刀を連続で2回、3回振ってみたり、打ち込み台を使って左手だけ、右手だけで50本連続やってみたり、100本の切り返しや手首の素振りを連続で行ったりすることが効果的です。
実戦に強くなる:動く相手に対する打突精度の高め方
技の精度を高めるためには、相手が動いているときに打てるかを練習してみてください。
例えば、避けてと言われたときに、竹刀を使わずに避ける練習や、面技か固定技のどちらかを選んで行う練習が有効です。
これができるようになれば、固定の大地技や面の応じ技を小手小手と連続で行うイメージで、速い展開の中で応じ技の練習をしていきます。
また、パターン稽古と速い展開の中で技の練習を繰り返すことで、技の精度は自然と高まっていきます。
一発も外さないという意識で反復練習を行うことが、技の精度を高める上でとても大切です。
試合の前には、技の練習で一発で仕留める力を身につけるために、全ての技を1本で決める意識を持って練習してください。
本日のテーマは、技の精度を高めるために、強く打ちたいという思いと、技の精度を高めたいという意識をどう改善していくかについて解説しました。
意識するだけでも、反復練習する中で少し技の精度を高めることが可能ですが、それよりもパワーが重要なポイントですので、意識して練習していただきたいと思います。
それでは、本日も皆様にとって最高の1日になりますように。またお会いしましょう。バイバイ。
まとめ:今回のブログでは、剣道での打突の精度を高めるための基本的な方法と練習法について解説しました。
ここで学んだテクニックを実践することで、剣道のスキルが向上し、試合や実戦でのパフォーマンスが改善されるでしょう。
- メリット:
- 技の精度が向上し、試合での成功率が高まります。
- 力を無駄に使わず、より効率的な打突が可能になります。
- 体の使い方が改善され、怪我のリスクが低減します。
- デメリット:
- 継続的な練習が必要であり、効果を実感するまでに時間がかかる場合があります。
- 正しい技術を習得するためには適切な指導が必要です。
これらの練習法を取り入れることで、剣道の技術全般が向上し、より信頼性の高い剣道家になることができます。
強い打突と精度の高い技を身につけるために、ぜひ積極的に練習を続けてください。
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
![](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/2023/03/Voicy-1-768x409.jpg)
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
![](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/2023/03/梶谷彪雅のInstagram-768x244.jpg)
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します