![](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3205-e1734657518720.jpg)
今回は、キレを向上させ一本を取る!剣道の練習法と体の使い方というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、剣道でキレを向上させ、一本を取るための練習法やアピール方法を徹底解説!下半身の筋力や爆発力を鍛え、試合で勝利を掴む秘訣をお伝えします。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月13日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
剣道のキレを向上させる方法|一本を決める秘訣
キレの指導が難しい理由とは?
剣道において、キレとはただの力や速さではなく、**一本を決めるための「技術」と「気持ち」が融合したもの**です。 初心者から上級者まで、この「キレ」を身につけることは共通の課題となっています。
本記事では、キレをどう指導し、どう身につけるかを具体的に解説します。 **「キレとは何か?」**を改めて考える機会にしてください。
キレを意識した練習法のポイント
キレを意識した練習を日常的に行っていますか?実際、多くの剣道家がこの点を見逃しています。 **「キレを意識した練習」**が不足していることで、一本の決め方が弱くなりがちです。
例えば、プライベートレッスンや講演会でも、「この人はキレがある」と感じる場面は少ないのが現実です。 **キレの決め方には「力強さ」と「説得力」が必要**であり、これを実現するには特別な工夫が必要です。
キレを得るには筋力以上に必要なもの
素振りや足さばきの練習は基本ですが、それだけでキレは身につきません。**筋力と技術だけでは一本を取れない**のです。
**キレに必要なのは「気持ちの強さ」**です。「一本にする」という強い意志が、審判や観客へのアピール力を大きく変えます。 単なる動きではなく、**気持ちを伴ったアピールが一本を生む鍵**となります。
一本を取るためのアピール方法
当たらなくても一本になる方法をご存知ですか?それが**「気持ち」と「アピール」**です。 審判を動かすには、自信を持って技を見せる必要があります。
- **小手を打った瞬間に強く主張**: 声と動きで「これが一本だ!」と全力でアピールする。
- **中途半端な動きは禁物**: 「外れた」と思った瞬間に動きが弱くなるのを防ぐ。
- **継続的な練習**: 実戦形式での稽古を繰り返し行う。
**「当たらなくても一本を狙う気持ち」**が、審判に「一本だ」と思わせる重要な要素となります。
瞬間的な爆発力を身につける方法
キレを生む鍵の一つは、**「瞬間的な爆発力」**です。この爆発力が不足していると、どんなに力強く打っても「ベチャン」とした印象になりがちです。
**打突した瞬間に力を弾けさせる感覚**を持つことが重要です。例えば、小手を打った後に脇を締め、竹刀を引き上げながら次の動きに繋げます。 これにより、動きの速さと強さを同時に表現できます。
稽古で意識するべき重要ポイント
実際の稽古で次のポイントを意識してください:
- **押し込む力**: 小手や面を打った後に、体全体で押し込む。
- **引き上げる動作**: 打突後、竹刀を適切に引き上げて次の動作に繋げる。
- **気持ちを全面に出す**: 声や動きで「これが一本だ!」と全身でアピールする。
**これらを稽古に取り入れることで、当たっていなくても一本にする可能性が格段に高まります**。
まとめ:キレを意識した練習で一本を取ろう
キレの向上は筋力や技術だけでは実現できません。重要なのは**「気持ち」「アピール力」「爆発力」**の3つです。
今回の内容を稽古に取り入れ、**一本を取る技術と気持ちを磨いてください**。剣道の楽しさと奥深さを実感できるはずです。
まとめ:キレを向上させて剣道で一本を極める
剣道における「キレ」の向上は、筋力や技術だけではなく、「気持ち」「アピール力」「瞬間的な爆発力」といった要素が重要です。 本記事では、これらを意識するための具体的な方法を解説しました。
この記事の概要
キレを向上させるための重要なポイントを整理すると、次の通りです:
- キレとは、技術と気持ちが融合した一本を取るための要素。
- 素振りや足さばきだけではなく、心と体の使い方が不可欠。
- 「瞬間的な爆発力」と「審判へのアピール力」が一本を生むカギ。
キレを向上させるメリット
- 試合での一本率が向上し、勝利に繋がる。
- 審判や観客への印象がアップし、表現力が高まる。
- 技術力だけでなく精神力も鍛えられ、剣道全体のレベルが向上する。
注意すべきデメリット
- 「気持ち」が過剰になると、冷静さを失う可能性がある。
- 瞬発力を意識しすぎると、フォームが崩れる恐れがある。
- アピールが過剰になると、審判や相手に不自然さを感じさせる場合がある。
以上を踏まえ、稽古では常に「キレを意識した練習」を取り入れることが重要です。 この意識が、剣道のさらなる上達と一本を取る喜びに繋がります。
この記事が参考になった場合は、ぜひ周りの剣道仲間と共有し、キレの重要性を広めてください。 剣道を通じてさらなる高みを目指しましょう!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
![](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/2023/03/Voicy-1-768x409.jpg)
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
![](https://kajitani-kendo.com/wp-content/uploads/2023/03/梶谷彪雅のInstagram-768x244.jpg)
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します