
今回は、『全国に通用する小手打ちをレクチャーする』というテーマでお話したいと思います。
今日は鹿児島県にある一風館さんにお邪魔して、小中学生の皆さんに小手打ちをメインに指南したときのことをお話ししていきます。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、 YouTubeチャンネル「梶谷彪我-剣道 kendo-」で2023年10月24日に投稿した内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
一風館での稽古
皆さん、こんにちは!梶谷彪雅です。
今回は、鹿児島県にある一風館という剣道道場へ稽古に行ってきました。
一風館は、私が大学生か高校生の時にジャパンの合宿で訪れたことがある道場です。懐かしい気持ちで稽古に参加させていただきました。

道場にはたくさんのトロフィーが飾られており、強豪道場であることが伺えます。

稽古では、先生方や小中学生たちとたくさん打ち合い、充実した時間を過ごしました。
小中学生たちは、攻めや打突のタイミングが非常に良く、単調ではない動きで攻めてくるのが印象的でした。
また、二刀流の先生と稽古する機会もあり、普段とは違う攻め方や動きに戸惑いながらも、貴重な経験になりました。
稽古の後は、小中学生たちに基本的な動きや小手打ちのコツなどを指導しました。
前傾姿勢を保ち、斜め下に落ちるように打つイメージを伝えると、すぐに理解して実践してくれる子が多く、将来が楽しみになりました。
一風館の皆さん、ありがとうございました!
稽古の反省
今回の稽古を通して、まだまだ自分の力不足を痛感しました。
体力面も、国体の選手たちと比べるとまだまだ足りません。
もっともっと練習を積み重ねて、強くなってきたいと思います。
これからも剣道を盛り上げていきます!
今後も、様々な道場へ訪問し、多くの人と剣道を通して交流していきたいと思っています。
剣道人口を増やし、剣道界を盛り上げていけるよう、頑張ります!
高森中学校の後輩のお店
稽古の後は、高森中学校の後輩が経営するお店「味ごよみ 優月」を訪れました。
お店には雑誌「剣道時代」が置いてあり、私の母校である高森中学校の記事も掲載されていました。
鹿児島名物の鳥刺しやレバー、お好み焼きを堪能し、さらにはお店の壁に自分のサインを書いてもいいということで書かせていただき、楽しい時間を過ごしました。
優月さん、ご馳走様でした!
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも、剣道に関する様々な情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。

梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。

NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します