都道府県予選の準備と試合前の心構え:下半身トレーニングから逆算思考まで

Facebook
Twitter
LinkedIn

今回は、都道府県予選の準備と試合前の心構え:下半身トレーニングから逆算思考までというテーマでお話したいと思います。

今回の記事は、言葉が未来を作る!「体は食べたもので作られる」「心は聞いた言葉で作られる」「未来は話した言葉で作られる」をテーマに、言葉が持つ力を解説します。ポジティブな言葉で人生を変える方法とは?

こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。

今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年11月23にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。

今回の記事を音声で楽しみたい方はここ

Voicyスポンサーのお問い合わせについて

梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。

Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

 

都道府県予選に向けた準備と挑戦の記録

昨年の成果と今年への挑戦

昨年は、なんとか全国都道府県大会に進む3つ目の枠を勝ち取ることができました。

その結果、チームとして大きな成果を得られましたが、「去年優勝したからといって、今年も必ず優勝できるわけではない」と痛感しています。

試合は一筋縄ではいきません。

今年も気を抜かず、目の前の課題に全力で取り組む必要があります。

そして、昨年とは異なる新しいアプローチが求められると考えています。

勝利への鍵:下半身トレーニング

試合に向けて、特に力を入れたのが下半身の瞬発力トレーニングです。

以下のメニューを重点的に行いました:

  • 坂ダッシュ:瞬発力アップを目的に実施
  • 円の足さばき:足元の動きをスムーズにする練習
  • 腹筋トレーニング:体幹の安定性を向上させるために実施

これらのトレーニングに取り組んだことで、重心が内側にしっかり乗り、動きがより安定するという成果を感じています。

実践的な剣道練習とその成果

今月は、環境的に坂ダッシュなどのトレーニングが難しい状況でした。

その代わり、剣道の実践練習に集中しました。

具体的な練習内容

自稽古や中国での講演会での稽古、中学生とのプライベートレッスンなど、様々な場で稽古を行いました。

必ずしも高レベルな稽古ばかりではありませんでしたが、試合をイメージした実践的な動きに取り組むことができた点は大きな収穫です。

克服した課題:筋肉の使い方を改善

過去には、筋肉の外側(右足の外側や左足の外側)に力が抜けやすいという課題がありました。

これを解決するため、以下の取り組みを行いました:

  • 内側の筋肉を意識する練習
  • 外側の筋肉をほぐすストレッチ

この取り組みの結果、動きの安定感が向上し、疲労感も軽減しました。

特に、足の使い方が一段と良くなったと感じています。

試合直前の準備と心構え

疲労を残さないための最終調整

試合前日は、体を休めることを最優先し、体調管理を徹底します。

食事にも注意を払い、脂っこいものを避けながら、炭水化物を多めに摂るよう心がけています。

メンタルの準備

試合をイメージし、心を落ち着けることも重要です。

これにより、試合当日に最大限のパフォーマンスを発揮できる準備が整います。

目標達成に必要な逆算思考

今回の経験を通じて、目標に向けた逆算思考の重要性を改めて実感しました。

「何を」「いつまでに」やるべきかを計画的に考えることで、成功に近づくことができます。

失敗も次に活かすべき経験です。

計画通りにいかない場合でも、改善を怠らず成長につなげていくことが重要です。

応援よろしくお願いします!

本日、いよいよ都道府県予選です!結果報告はVoicyやInstagram、YouTubeで行う予定ですので、ぜひ楽しみにしてください。

皆さんの応援が大きな力になります。

それでは、今日も一日、一生懸命頑張っていきましょう!

まとめ:都道府県予選に向けた準備の全貌

都道府県予選に向けて行った準備を振り返ると、下半身トレーニング、実践練習、試合直前の最終調整という3つの柱が中心でした。

これらの取り組みを通じて得た成果や気づき、さらに課題克服の過程をお伝えしました。

概要

この記事では以下の内容を詳しく解説しました:

  • 昨年の優勝経験と今年への挑戦:新たな課題への取り組み方
  • 下半身トレーニング:坂ダッシュや円の足さばきで瞬発力を強化
  • 実践練習の重要性:試合をイメージした実践的な稽古
  • 課題克服の工夫:筋肉の使い方を見直し、疲労感を軽減
  • 試合直前の心構え:疲労を残さない調整とメンタル準備
  • 逆算思考で目標達成:計画的に準備する方法

メリット

今回の取り組みから得られるメリットは以下の通りです:

  • 下半身の瞬発力や動きの安定感が向上
  • 試合をイメージした実践練習で準備が整う
  • 目標達成に向けた計画的なアプローチが身につく

デメリット

一方で、以下のようなデメリットや課題も浮き彫りになりました:

  • トレーニング中に血豆や疲労が蓄積するリスク
  • 環境が整わない場合、計画が思うように進まない可能性
  • 実践練習が必ずしも高レベルではない場合、質の向上が課題になる

この記事を読んだ読者へ

この記事を通じて、目標達成に向けた取り組み方や試合準備の重要性を理解していただけたと思います。

これらの経験を参考に、皆さんも計画的に準備を進め、大会や目標に向かって全力で取り組んでください。

最後に、目標達成の道は一筋縄ではいきませんが、逆算思考と粘り強い努力が成功へのカギとなります。

この記事をきっかけに、皆さんの目標達成への一助となれば幸いです。

オリジナル竹刀「彪雅」

『彪雅シリーズ』-『握り』と『右手小判』の独特な設計であなたの剣道を次のレベルへ導く

講演会/個人レッスンの受付を開始!

目標をイメージし、稽古して成長する。梶谷彪雅の直接指導で剣道を変える!

講演会/個人レッスンの詳細はこちら!

参加者一人ひとりのレベルや目標に合わせた指導をします。お問い合わせも受け付けています。
講演会/個人レッスンお問い合わせ

梶谷へのご支援をお願いします!

私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。

また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。

このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします

 Voicyスポンサーに興味がある方はこちら

是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。

これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

Facebook
Twitter
LinkedIn

NEWS

最新ニュースやイベント情報を紹介します

上部へスクロール