今回は、「目標設定と振り返りで剣道と人生の成果を最大化する方法」というテーマでお話したいと思います。
今回の記事は、目標設定と振り返りの重要性を解説し、剣道活動を通じて成果を上げる方法を紹介。スケジュール管理や効率的な計画の立て方を学び、12月を最高の月にするヒントをお届けします。
こんにちは、世界中で剣道を広めることを目指している剣道家、梶谷彪雅です!剣道の魅力をYouTubeで発信したり、講演会を開いたり、指導にも力を入れています。
今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#剣道世界普及を目指す梶谷彪雅の雑談ラジオ」で2024年12月1日にお話しした内容から、編集して紹介させていただきます。
Voicyスポンサーのお問い合わせについて
梶谷の剣道世界普及を応援してくれる方を募集しています。
剣道普及活動にしっかり役立てますので、以下のリンクからご応募をお願いいたします。
11月の振り返りと12月の目標に向けて
時間が加速する感覚をどう活かす?
皆さん、2024年最後の月がやってきました!早いですよね。
「ついこの間、新年を迎えたばかりじゃなかった?」と思ったら、もう次は2025年です。
小学生や中学生の頃は、1年がこんなにも早く過ぎる感覚なんてなかったのに…。
大人になってから時間が加速したように感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、僕もその一人です。
しかし、時間が早く感じるからこそ、毎日の目標設定と振り返りが大切です。
たとえば、1日10センチ進む人と、1日5センチしか進めない人では、1年間の成果に大きな差が生まれます。
だからこそ、日々の努力の積み重ねを意識することが重要なんです。
新年の目標を忘れないために
特に、新年の目標を立てる瞬間って、誰しも気持ちが高まりますよね。
「今年こそは!」と意気込むものの、そのモチベーションを年末まで維持できている人はどれくらいいるでしょうか?
途中で忘れてしまったり、諦めてしまったり…。「あれ?年始にこんな目標を立ててたっけ?」なんて思い出すこと、ありませんか?
そこで大事なのが、毎日の小さな振り返りと毎月の目標再確認です。
このサイクルを繰り返すことで、1年をより充実したものにすることができます。
11月の振り返り:彪進会と全国を駆け巡った日々
さて、ここからは11月を振り返っていきましょう。
この月は本当に慌ただしい日々でした。
まず、月初めの2日に行われた彪進会。
茨城県の日立武道館で開催され、河村選手や水野選手も参加してくださり、大変盛り上がりました。
その後は、全日本選手権を観戦。
日本最高峰の試合に触れることで、大きな刺激を受けました。
さらに、プライベートレッスンや中国での講演会といったスケジュールが続きました。
5泊6日の出張後、福岡空港に到着してすぐに関西へ移動。
その後は東北、さらには別府へと移動を繰り返し、2週間ほど自宅に戻れない生活が続きました。
ようやく1日だけ帰宅できた日も、翌朝の始発で鹿児島へ。
帰宅後もプライベートレッスンが待っているという忙しさでした。
月末には都道府県予選もありました。
この試合については、ボイシーで詳しくお話ししていますので、ぜひチェックしてみてください。
12月に向けた目標:明確な3つの挑戦
12月もまた、忙しい日々が続きます。
宮崎での予定を終えたら、すぐに北陸地方へ。
その後、富山で開催される菖蒲稽古会in富山に参加予定です。
続けて、彪進会の少数精鋭バージョンやプライベートレッスンも控えており、年末まで予定がぎっしり詰まっています。
そんな中で掲げている目標が3つあります。
1. YouTube動画の定期投稿
11月・12月はYouTube的に非常に重要な月です。
3日に1本のペースで投稿し、視聴者の期待に応えていきたいと思っています。
2. 剣道教室設立に向けた準備
この計画を進めるには、大分でしかできない手続きもあり、スケジュールをうまく調整しながら進めていく必要があります。
3. 肉体の強化
動画制作や外出の合間を縫って、しっかり体を鍛え、来年の大会に向けてコンディションを整えることが重要です。
まとめ:目標を持ち、行動を積み重ねる重要性
この記事では、2024年11月の振り返りと12月の目標についてお伝えしました。
時間の流れを活用するために、毎日の小さな振り返りと目標設定がどれだけ重要かを具体的な例とともに解説しました。
以下に概要とメリット・デメリットをまとめましたので、改めて振り返り、あなたの目標設定に役立ててください。
概要
- 11月は彪進会や全日本選手権観戦など、剣道における多くのイベントを経験。
- プライベートレッスンや講演会などの多忙なスケジュールをこなす中で、移動や時間管理の重要性を痛感。
- 12月には、YouTube動画投稿、剣道教室設立準備、肉体強化の3つの目標を掲げる。
メリット
- 目標を明確に設定することで、行動が具体的になり、充実感を得られる。
- 日々の振り返りにより、進捗を可視化できるため、モチベーションの維持に繋がる。
- スケジュール管理と計画的な行動によって、多忙な日々でも効率的に動ける。
デメリット
- 目標を立てるだけでは不十分で、実行に移すための具体的な計画が必要。
- 振り返りや目標設定に時間を割く必要があり、余裕がない場合は実行が難しくなる。
- 高い目標を設定しすぎると、途中で挫折する可能性がある。
目標を立てることはスタート地点に過ぎません。
重要なのは、それを日々の行動に落とし込み、確実に実行していくことです。
皆さんもこの記事を参考に、今年の最後の月を有意義に過ごしてみてください。
そして、自分なりの目標をぜひ声に出して周りに宣言し、行動に移していきましょう。
それでは、2024年12月が皆さんにとって最高の1か月になりますように!
講演会/個人レッスンの受付を開始!
梶谷へのご支援をお願いします!
私は剣道の魅力を広めるためにYouTube活動を行っています。
また、講演会などを通じて、地域の剣道活動や支援にも取り組んでいます。
このような活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ご支援をお願いします。
是非、Voicyのスポンサーとなり、一緒に剣道を盛り上げて頂きたいと思います。
これからも、より良い配信を行えるように頑張りますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
スポンサー募集
梶谷彪雅の活動にご支援をお願い致します。
国内外の講習会や大会の移動費など、
剣道普及に役立てます。
梶谷彪雅が毎日配信するVoicyのスポンサー。
Voicyでは、YouTubeより『身近に・気軽に』を意識した雑談配信をしていきます。
スポンサーになって頂ける場合、配信の冒頭でスポンサー様をご紹介させていただきます。
Voicyスポンサーは梶谷彪雅のInstagramのメッセージにてお問合せを受け付けています。
こちらのボタンからInstagramに移動できます。
NEWS
最新ニュースやイベント情報を紹介します